8月21,22日 夏山登山 前編
初めての山小屋を利用しての夏山登山に行ってきました。5人のパーティで、2人はベテラン、私を含めて3人は初心者です。行き先は八ヶ岳連峰の東天狗岳です。朝5時半に袋井を出発、10時に稲子湯について登山道を登り、みどり池を経て、本澤温泉の山小屋に14時に着きました。ここは日本最高所の野天風呂(2150m)として有名で、川べりに作られていました。硫黄のにおいがして、眺望は最高で疲れが吹き飛びました
禁断のお腹はみっともないので隠させていただきました。
この後、山小屋の外で缶ビールを買って、持参した日本酒5合、ワイン2本(白、赤各350ml)とおつまみで1.5時間ほど、酒盛りをやって、それから山小屋の内湯(露天風呂とは違う泉質)に入り、6時から食堂で夕食を取りました(写真を忘れました)。ここの山小屋では、チェックイン時に夕食事の生ビール(750円)と翌朝の弁当の注文があり、夕食事には食卓に生ビールが並んでます。同行したベテランの方は、こんな山小屋は初めてだと言っていました。まず、生ビールがあること自体が希少だそうです。食卓では、3人のパーティと相席で50代の男性1名、20代の男性1名、30から40代の女性が1名で、ご関係は親子ではなく不思議な関係だそうで、3人で露天風呂に入ってきたということでした。その後も若い女性が入ってきましたよと聞いて、なんだか寂しい思いをしましたが、何故でしょうか?男は異常に女性との混浴に興味があるんですね。いざとなると男性の方が照れてしまうような気がします
夜はそのまま、7時半頃に床に入って就寝しました。続きは次回に。