7月2日 海老で鯛は釣れませんでした
私の趣味は釣りですとは言いませんが、時間が取れたので黒鯛釣りに出掛けました。
場所は、坊僧川河口の水門の上からです。いつもはカニを5匹(150円)買って朝6時から8時くらいまで前打ちという浮きをつけないで竿と道糸とハリスと針とおもりとより戻しだけのシンプルなやり方ですが、40センチ級の黒鯛が釣れる事があります。そういえば、私は地元の釣り新聞に載った事があります(平成11年10月7日)。いつも餌を買う釣り道具屋さんは、釣った魚を撮ってくれるので、持っていきました。他の方の写真も店に飾られています。そこには、新聞記者が定期的にきて、写真を掲載してくれると言うことでした。そんな事とは知らなかったので、友人から「おい、新聞に載ってるぜ」と言われて驚きました。
そんな過去もあったので、それを夢見て釣るのですが、結局、黒鯛は釣れませんでした。まっ、釣れなくても海は見えて潮の香りがして、また山とは違った大自然の息吹を感じることができます。ていうか、心が落ち着きます。
その日は、釣り道具屋のおじさんに、モエビも注文してみました。最低300円と言うので了承して買ったら、結構入っていて30匹くらいいました。5匹くらい使って余ったので持ち帰り、家で飼う事にしました。水槽には、めだかが2、3匹だけなので、その中で一緒に飼う事にしました。そして、餌は何だかわからなかったので、乾燥イトミミズを98円で買いました。1センチくらいのブロックになっていて、水槽の壁にくっつけてくださいとあったので、そうしました。すると、寄ってくるくる、見る見るうちに海老の大群がつついていました。とても興味深く、しばらくじっと眺めていました。自然と顔がにやけてなんともいえない気分になりました。いや、実に面白い!の一言ですそういえば、海老は死んだ仲間の海老を食べるんです。それも発見でした
最近は、海老の餌やりが楽しみでしょうがありません。