1月8日 心の学習会「ひだまり」
本年最初の学習会は、お昼にお汁粉をいただこうと開始時間を1時間早めて行われました。
通年テーマ:「有機的な『居場所』づくり」
-すべてに通じる理解力、想像力、表現力-
今月テーマ:発達障害が引き起こす二次障害へのケアとサポート
というテーマで取り組みました。
まず、発達障害とは何か?
・学習障害(LD)など…例)書く(〇)、読む(〇)、聞く(×)のようにバランスがくずれる。
・広汎性発達障害(PDD)…自閉症が多い。
・注意欠陥多動性障害(ADHD)
について、グループで意見を出し合いました。
ある事例を話された
・声が出なくなって、不登校になってしまった。
まず、何をしたか?
→お父さん、お母さんの子供に対する見方、接し方を変える
自信・自尊心を失わせないように、