6月16日 腰掛蟻継ぎ&腰掛鎌継ぎ

 今日も終日実習の日です。昨日墨付けをした腰掛蟻継ぎの女木と男木を作製しました。裏側に墨付けの際、表側と1分くらいずれて引いたため、鋸を引くときに2重の切り口ができてしまい、大失敗でした。墨付けが不十分なのと鋸の切り方が不慣れなためにおこったものと思われます。
6月16日 腰掛蟻継ぎ&腰掛鎌継ぎ

6月16日 腰掛蟻継ぎ&腰掛鎌継ぎ

6月16日 腰掛蟻継ぎ&腰掛鎌継ぎ

 午後は腰掛鎌継ぎです。蟻継ぎとほぼ同じなのですが、先端が矢印状になっている所が違います。それから、皆さんの作業のスピードが増していくので、ついて行くのが精一杯です。だから頭の中でまだ、立体のイメージができていないにもかかわらず、先生のホワイトボードを何度も見ながら墨付けするので、ほとんど理解していません。鋸引きもあせっているのか、基本を忘れて真っ直ぐ引くことができません。ちょっと、落ち込んでいます。明日はあせらずにじっくりと自分の頭の中で構想してから作業を始めたいと思っています。下の写真は昨年の生徒さんの完成品です。
6月16日 腰掛蟻継ぎ&腰掛鎌継ぎ


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
6月16日 腰掛蟻継ぎ&腰掛鎌継ぎ
    コメント(0)