8月18日 東屋 框 背板&ボード取り付け

 今日の作業は、框と火打ちをセットし、ボードと背板の取り付けを行いました。私は背板とボードを担当しました。背板は寸法を測り、必要な枚数を切り分けます。両サイドはつなぎ部分を無くすために半分くらいカットします。右から側面と上面に隙間がないようにカンナで調整して釘で打ちます。だんだんとセットしていって、最後は2枚一緒に取り付けました。
8月18日 東屋 框 背板&ボード取り付け

 ボードは寸法を測り、鉛筆で写します。カッターナイフで鉛筆部分に切込みを入れ、ポキッと折ると簡単に割れます。反対側の紙の部分をカッターで処理して釘で打ちつけました。
8月18日 東屋 框 背板&ボード取り付け

 たくさんの種類の鋸を見せていただきました。用途によって使い分け、30本以上ありました。
8月18日 東屋 框 背板&ボード取り付け


 コメカピさんからの依頼で、30年ぶりに8月15日にアクトで開かれた袋井高校2期生同窓会の写真をアップしますね。懐かしい顔ぶれで楽しく時間を過ごしました。
8月18日 東屋 框 背板&ボード取り付け

静岡県教育委員会の遠藤教育長と金丸君
8月18日 東屋 框 背板&ボード取り付け

当時、私の担任の小林先生(左)=現在袋井市教育長と河合校長先生=元浜松教育長
8月18日 東屋 框 背板&ボード取り付け

30年のブランクを感じさせない美しい女性陣icon05今日のために美容院に行ってきたんですよねicon32
8月18日 東屋 框 背板&ボード取り付け


この記事へのコメント
写真のUPありがとう、また写真を全部見たいので近じか一杯やりながら見せてね。(追伸)1月2日午後5時より「酒の蔵」にて同窓会の新年会を開催します。ぜひ参加を・・・・?
Posted by コメカピコメカピ at 2009年08月24日 15:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
8月18日 東屋 框 背板&ボード取り付け
    コメント(1)