9月27日 花屋台の飾りつけと運搬車工作

 今日は自治会館の清掃当番で8時から1時間程、奉公しました。それから、中老会の祭典用花屋台の飾り付けを行いました。途中、タイヤがロックして動かない事故等がありましたが、錆びをとって何とか動くようになり、提灯や花、手木に紅白のさらしを巻き、午前中で作業を終えました。その時、午後からクーラーボックスや交通の備品等を入れて運搬する車を作るので有志希望者は午後に集まってくださいと連絡があり、参加する事に決めました。
 材料はSPF材とコンパネで、120×80×60の内寸で製作しました。現場には、電のこ(据え置き型、可動型)、インパクト、サンダー、トリマー、のこぎり等が用意されて、お手伝いをさせてもらいました。鉛筆が主体で墨付けして、長い直線を出す時には墨壷ですが、最近の紫の線が出るプラスチック製のものを使用していました。図面は有りましたが、その都度、こうした方がいいとの要望に応えながら作製していきました。私は、インパクトとのこぎり担当をさせてもらえました。工作の進め方、道具の使い方等、大変に参考になりました。

 コンパネを切断しています。切った残りの板は、後ほど、この電動のこの定規に使用して大活躍でした。
9月27日 花屋台の飾りつけと運搬車工作

 土台の部分です。今では、ビス止めが主流ですね。早くて頑丈です。
9月27日 花屋台の飾りつけと運搬車工作

 台車を引っ張る部分です。屋台の手木風に仕立てました。トリマーで角を化粧して、サンダーで仕上ました。
9月27日 花屋台の飾りつけと運搬車工作

 最後に車輪付けです。
9月27日 花屋台の飾りつけと運搬車工作

 完成です。2時から始めて6時頃に完成しました。
9月27日 花屋台の飾りつけと運搬車工作

 製作メンバーです。
9月27日 花屋台の飾りつけと運搬車工作


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
9月27日 花屋台の飾りつけと運搬車工作
    コメント(0)