8月6日 広小舞&野地板

 広小舞と野地板の取り付けを終了しました。
まず、広小舞を垂木から3分手前の位置に糸を張り、釘打ちします。
次に野地板をはめ込んで釘打ちしていきます。軒の上まで4枚敷きます。1通りに2枚必要ですので1辺には8枚の野地板を取り付けます。中央部は施主さんが明かりが欲しいと言うことで開けております。
 突き出た野地板は鉛筆で線を引き、おろして鋸で引き、また乗せます。多分大工さんは上で作業をやってしまうと思います。
8月6日 広小舞&野地板

 釘打ちしていきます。
8月6日 広小舞&野地板

 完成の上から見たところです。
8月6日 広小舞&野地板

 完成の下から見たところです。
8月6日 広小舞&野地板


 次の仕事は框の取り付けです。材料を選び、自動かんな盤で削ります。自動切断機で切って厚さを調整します。トリマーで溝を入れます。仕上かんなで仕上ます。そこまでいって明日は取り付けにかかりますが、明日はお休みを取りました。袋井市の広報でモザイカルチャーの現場見学会の募集があり、先生に相談したところ、是非いってらっしゃいということで長男と行くことになりました。夏休みの親子見学会ということで小・中学生の子供と一緒にというのが条件だからです。楽しみですicon02





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
8月6日 広小舞&野地板
    コメント(0)