8月25日 廻し縁&竿縁加工・取り付け 格縁天井加工

 昨日は大工への道が閉ざされたような不安感に襲われ、ショックでしたが、気を取り直して諦めずにやっていこうと思ってます。
 廻し縁の上に竿縁を乗せます。竿縁をあてがい、鉛筆で写します。奥行きは3分にしました。のこで線を残すつもりで切り、のみで彫っていきます。難関は面取り部分の細かい彫りです。2個取り付けでよいのですが、納得がいかないので練習で4個彫りました。
8月25日 廻し縁&竿縁加工・取り付け 格縁天井加工

 格縁加工をしました。この加工を施した天井は豪華に見えるということです。これも実際に木を当てて写し取ったほうが正確です。男木と女木は基本的には同じ墨付けで、彫るところが変わってくるだけです。
 

これは男木を上から見たところです。これはモデルです。
8月25日 廻し縁&竿縁加工・取り付け 格縁天井加工

これは男木を下から見たところです。
8月25日 廻し縁&竿縁加工・取り付け 格縁天井加工

ピンぼけですみません。これは女木です。これもモデルです。
8月25日 廻し縁&竿縁加工・取り付け 格縁天井加工

完成した格縁を下から見たところです。これは私の作品です。
8月25日 廻し縁&竿縁加工・取り付け 格縁天井加工


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
8月25日 廻し縁&竿縁加工・取り付け 格縁天井加工
    コメント(0)