家も完成したので、今日は東屋の漆喰塗りを実施しました。これはかなり難しいです。薄さにむらが出ますし、もたもたしていると乾いて固くなり修正が効かなくなります。何回も訓練が必要ですね。写真撮影忘れました。
漆喰塗り組が2人交代で、後の人は今まで使った木の余りや石膏板の処分を担当しました。午前の休憩前に終わり、空いた時間で廃材を利用して各自好きなものを作りました。私は小テーブルまたはいすになるものを作りました。
大工仕事の内容に関するWebページ・ブログがありますが、私が非常に参考になると感じているWebページを紹介しておきます。
ブログのタイトル「大工さんが木造住宅作っているよ。」です。
目次で2004年分・2005年分・2006年分・2007年分・2008年分・2009年8月まで分(今日現在)が開けるので、これを選んでクイックするのがベスト!!
テクノカレッジ訓練終了後、これを参考に励んで下さい。
最期にパソコン操作に手馴れているならCADソフト(JW-CAD)や3Dマイホームデザイナー(旧3Dインテリアデザイナー)などの操作を学んでみては…
私は仕事でWebデザインの仕事を5年ほど前まで請け負っていたので3Dインテリアデザイナー などのグラフィック系ソフトを使えたため、簡単に覚えられました。
CADは各地のテクノカレッジで資格試験が年2度以上開かれています。
では失礼します。
なお、これから入学するテクノカレッジ・リフォーム関係の学科生徒のためにブログは開いたままにしてほしいと願います。
西川様
ブログの紹介、ありがとうございます。参考にしてみたいと思います。
パソコン操作は、ワード、エクセル、パワーポイントはマイクロソフトスペシャリストの資格をもっていますので、好きです。興味がありますので、学びたいと思っています。
もちろん、ブログは開いたままにしておきます。
私のために、時間を割いてコメントを下さり、大変感謝しています。このままではいけないんだとすごく励みになりました。
今晩、小学校の同級生で父親が大工をやっていた友人と久しぶりに飲みます。情報を集めてみたいと思っています。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる