1月29日 バドミントン ミックスダブルス出場

 袋井市のエコパサブアリーナで、バドミントンのミックスダブルスの3部および4部の大会が開催され、それの4部に参加しました。ブロック総当たりで、3試合対戦しましたが、いずれの試合も1セットも取ることができませんでした。かなり壁は高いなと感じました。
 しかし、友好の輪は広がっていて、以前浜北の大会で対戦したライバルも参加していて、私たちの事を覚えていてくださり、声をかけていただきました。とても嬉しかったです。1月29日 バドミントン ミックスダブルス出場


この記事へのコメント
こんにちは、またお邪魔します。
勝負占は奇門遁甲が良く使われます。
家族が高校野球で駆り出され、「今日の勝負は?」となると、場合によっては、奇門遁甲と易占のダブル占です。
術の優劣よりも、見えてくるものは視点の違いです。
「この時間ならこうなる」とは奇門遁甲で読めてきますが、進展の細かい部分は梅花易数で、どうなるか、つまり細かい進展は梅花易数も活躍します。
長所を生かして使い分けれればいいですね。
Posted by 鈴木 at 2012年02月16日 10:44
ありがとうございます。
梅花易数ですか、最近遠ざかっていました。復習してみます。
奇門遁甲は勝負占いに、良く使われるんですね。次回は挑戦してみたいと思います。
Posted by 雅 at 2012年02月21日 08:35
いや、頑張って下さい。
なんか、近々、サッカーがあるようで、占いますが、サイト発表はしませんね。
家で資料化が一番気楽ですし、自分考えが必ず反映できますよ。
日本の風水本を看ていますと、焼き増し本の多さは!ですし、「そう考えるか」と妙に納得な部分もありますが、「本人」が見えなくなっていくことは明らかに感じます。
著者の個性や人格は台湾や中国には及びませんね。
李居璋氏のような正直な人、李科儒老師のような、細かい気配りの人、色々でしょう。
Posted by 鈴木 at 2012年02月21日 10:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
1月29日 バドミントン ミックスダブルス出場
    コメント(3)