今日はは1日中、実習でかんなの刃を研いで中仕工のかんなを完成させました。1時間ほど自主居残りをして仕上げ用かんなの刃を研ぎました。明日は午前中は講義、午後から実習なので先生に見てもらいます。そろそろ、個人差が出てきました。もう削りに入って3つのかんなを完成させている人、まだ、研ぎ直しをしている人、私は後ろから数えて2、3番目でしょうか。しかし、毎日がとても楽しいです。夢中になって写真を撮るのを忘れてしまいました。今日撮ろうかな。
以前包丁を研いだ話をしましたが、写真を撮りましたのでアップします。見た目は綺麗ではありませんが、切れ味は抜群でした。それから錆びなくなりました。
超ミニ家庭菜園ということで、庭にプランターを置いて、はつか大根の種をまいて栽培しています。これは誰にも出来て、とても美味しいので初心者の方は是非挑戦してみてください。3週間から1ヶ月で収穫できます。プランターのサイズは40×70×深さ25センチくらいです。土はホームセンターで売っている野菜の培養土25Lです。 それから注意事項として端のほうに白く写っているものが見えますが、これはオルトランと言って害虫忌避剤です。これをまいておかないと葉っぱがナメクジ等の餌食になってしまいます。写真は種まき後、1週間くらい経過したものです
これなあに?小学3年生の科学という雑誌の付録についてきた教材です。乾燥卵から1ヶ月以上経って、鈴虫が生まれました。右のほうの黒い点々がそうです。しかし、ビックリしました、10匹以上は孵っています